トップページ»製品情報»パナソニック、デジタルメディアプレーヤー SV-MV100を発表
パナソニック、デジタルメディアプレーヤー SV-MV100を発表
パナソニックは、デジタルメディアプレーヤーSV-MV100を2011年3月18日より発売すると発表した。
内蔵フラッシュメモリ容量は16GB。SDXC対応のSDカードスロットを搭載し、メモリの増設が可能。
対応音声圧縮方式は、MP3、WMA、AAC。SDオーディオ(MP3/AAC/WMA)にも対応する。
3.5インチフルワイドVGA(854×480ドット)タッチパネル液晶を採用。対応動画圧縮形式はH.264、MPEG4、WMV。JPEG形式の静止画も再生できる。
パナソニック製ハイビジョンブルーレイディスクレコーダーディーガで録画した番組をSDカード経由で再生することも可能。さらに、e-move対応ブルーレイパッケージに記録されたワンセグ画質または高画質コンテンツをe-move対応ディーガ(DMR-BZT900/800/700/600)から転送し、視聴することができる。
無線LANも対応しており、ワンセグ、FMラジオ、Webブラウザ、YouTubeやradiko.jp、RSSリーダーなど多彩なアプリケーションが利用できる。
パソコンとのインターフェイスはUSB2.0。USBストレージクラスに対応し、Windowsのエクスプローラでドラッグ&ドロップでの楽曲ファイル転送が可能。Windows Media Playerでの転送にも対応している。
電源は内蔵リチウムイオン充電池。連続再生時間はビデオ12時間、音楽50時間、充電は通常充電で約4時間30分、エコ充電(90%充電)で約5時間。
外形寸法は119.9×60.2×14.7mm(幅×高さ×奥行き)、本体質量は約130g。
カラーバリエーションは、ブラック、ホワイトの2色。価格はいずれもオープン。
<コメント>
久々にパナソニックからポータブルプレーヤーの発表となったが、その位置づけは大きく変わっている。基本的にディーガとの連携機能がメインとなっており、その利便性実現の中でポータブルプレーヤーという形状になったという印象。音楽配信という面から見ると寂しいものがあるが、SDオーディオをサポートするなど名残も見られる。
関連リンク:パナソニックの発表リリース
コメント&トラックバック
トラックバックURL:http://www.emd.gr.jp/2011/02/15/1356/trackback/
【DLNAクライアントになる】ポータブルプレーヤー「SV-MV100」
「DIGA」と連携するポータブルプレーヤーが登場した。家の中ではDLNAクライアントやリモコンとして機能するほか、外出先に録画番組を持ち出すことも可能だ。
2011/3/2 水曜日 6:34:18 posted by ぱふぅ家のサイバー小物