2001/11/26
NTT、PHSと無線LANに対応できるソフトウェア無線機を開発
 
 NTTは、低速なPHSと高速・広帯域の無線LANの双方に対応するソフトウェア無線機を開発したと発表した。

 ソフトウェア無線とは、1台の無線機をソフトウェアの書き換えによって機能変更し、さまざまな無線方式に対応可能とする技術。
 今回、NTT未来ねっと研究所が開発したソフトウェア無線機は、従来のソフトウェア無線技術が、プロセッサが処理できる帯域の制限によって狭帯域(数100kHz)の時分割多元接続(TDMA)方式を用いるPHSにしか対応できなかったのに対し、 新たに考案されたフレキシブルレート・プリポストプロセッサ(PPP)によって、 広帯域(約20MHz)のスペクトラム拡散技術を用いる無線LANにまでも対応した。

 これによって第2世代の移動通信システムからより高速・広帯域の第3世代移動通信システム、そしてさらに広帯域の無線LANまでを1台でカバーできる無線端末が実現できる。
 これら複数の通信方式を、環境に応じて切り替えて接続するシームレスなモバイル通信が可能となり、ユーザニーズ(速度、料金)に応じて経済的なサービスを自動選択できるようになる。 さらに海外では、その国の無線方式のソフトウエアをダウンロードすることで利用可能になる。

 また、無線回線を介して新しいソフトウェアをダウンロードしたりソフトウェアのバージョンアップを行い、端末のデバッグや新機能を追加することもできるとしている。

 今回発表された試作機はまだデスクトップPC程度の大きさであり、NTTでは今後、現在の携帯端末なみのサイズに小型化、低消費電力化するための研究開発を進めていく予定としている。

<コメント>
PHSと無線LANを両方使えるというと単純なコンボ製品を連想し簡単そうに思えるが、ソフトウェアの書き換えによる機能変更技術を使っているため応用範囲も広く、その分、実現にはまだ時間がかかりそう。

関連リンク:NTTの発表リリース
boopleSearch
こちらから関連書籍をご購入いただけます
 
インフラ情報↑


Copyright©2000-2001 EMD.GR.JP All rights reserved.