トップページ»技術情報»TransferJet、相互接続仕様の基礎を策定

TransferJet、相互接続仕様の基礎を策定

「TransferJet Consortium」は、近接無線伝送技術TransferJetの相互接続仕様の確立を目指し協議を重ね、相互接続の基礎となる物理層、接続層の規格を共同で完成させたと発表した。

TransferJetは、従来の無線技術の課題であった複雑な接続設定や不安定なデータの転送状態といった課題を解決し、560Mbpsの高速データ転送が可能な無線技術。

今後、本技術の採用を幅広く働きかけるために、2009年5月19日より「TransferJet Consortium」で策定した技術仕様を使用できるAdopter会員の募集を開始する。

これは、現在の「TransferJet Consortium」メンバーをPromoter(プロモーター)会員と呼び、Adopter会員には「TransferJet Consortium」で策定した技術仕様の使用権が与えられるもの。

「TransferJet Consortium」では引き続き、TransferJet技術搭載機器の相互接続性に必要な各種技術規格・認証プログラム・ガイドラインなどの策定を行いながら、Adopter会員の募集活動などを通して、本技術を適用した製品・サービスの開発・普及・促進を目指すとしている。

2009年5月19日時点でのPromoter会員は以下の通り。

  • ソニー株式会社(「TransferJet Consortium」事務局代表)
  • キヤノン株式会社
  • カシオ計算機株式会社
  • Eastman Kodak Company
  • 株式会社日立製作所
  • JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社
  • KDDI株式会社
  • 日本電気株式会社
  • 株式会社ニコン
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
  • オリンパスイメージング株式会社
  • パナソニック株式会社
  • パイオニア株式会社
  • SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD.
  • セイコーエプソン株式会社
  • シャープ株式会社
  • ソフトバンクモバイル株式会社
  • Sony Ericsson Mobile Communications
  • 株式会社東芝

<コメント>
ソニーから出てきたコロンブスの卵的な無線通信技術だが、自社だけのものにせず、着々と仲間を増やしている印象。これが実際の製品となるところまで持って行けるか、また海外企業が採用して数量面からのコスト低減が図れるかどうかが普及を左右すると見られる。

関連リンク:TransferJet Consortiumの発表リリース

【広告】

コメント&トラックバック

トラックバックURL:http://www.emd.gr.jp/2009/05/19/969/trackback/