トップページ»製品情報»JEITAがハイレゾオーディオの呼称を定義

JEITAがハイレゾオーディオの呼称を定義

JEITA(電子情報技術産業協会)は、「ハイレゾオーディオ」の呼称を定義し、会員各社に告知した。

従来オーディオとの違いを表す表現として「(高精細)ハイレゾリューションまたはハイレゾ」を冠したオーディオの呼称が拡がりつつある中、マーケットでの混乱を回避し正しい理解が得られることを目的として、ネットワークオーディオ専門委員会を中心に検討を行い、オーディオネットワーク事業委員会で審議したもの。

「ハイレゾオーディオ」と呼称する場合は、「CDスペックを超えるディジタルオーディオ」であることが望ましいとされた。
具体的にはリニアPCM換算で「サンプリング周波数と量子化bit数のいずれかがCDスペック(44.1kHz/16bit)を超えていること」としている。

<コメント>
現状のハイレゾオーディオの使われ方に影響があるとは思えないが、普及するにつれてこうした言葉はより低いスペックでも使われるようになっていく傾向があるため、その予防という側面もあるのだろう。

関連リンク:電子情報技術産業協会の発表リリース(PDF)

【広告】

コメント&トラックバック

トラックバックURL:http://www.emd.gr.jp/2014/03/31/1695/trackback/